スティグマについて
最近になってやっと問題視されて来た病気に対するスティグマについて(長文です)
皆さんは「スティグマ」と言う言葉を見聞きした事はありますか(・・?
まだまだ問題も多く根深いのが実態「スティグマ」直訳すると烙印となります。
1型糖尿病は生活習慣とは基本的には関係がない自己免疫性疾患などが原因であるにも関わらず、「糖尿病」というイメージから暴飲暴食や不摂生のせいだと誤解されるなど、1型糖尿病の方にとっては社会の理解や認知が進まず、戸惑いや生きづらい思いを抱えている方もいらっしゃると思います。
私も1型糖尿病の事を話さなくてはならない状況で何度と無く『痩せてるのにね~』とか まぁー色々と言われたものです。ポジティブ思考の私でさえ ア~アって思ってしまうことも沢山あって、ちゃんと聞いてくれる人には毎回説明をしていました(面倒に思う時もありましまが)伝えて行く事、これも1型糖尿病の周知に繋がると思っているので今でも。
ただ一方で、頻回のインスリン注射が必要な治療をとてもたいへんと感じている患者さんは多くいます。また、決してそんなことはないのですが、残念な事にインスリン治療を始めるのは糖尿病が重症化したからだと感じてしまい、自分に対して負い目を抱いてしまう患者さんもいらっしゃいます。
そして糖尿病への烙印で多いものを上げると糖尿病=「自己管理不足」「失明」「下肢切断」「透析」「心筋梗塞」最近では「コロナ重症化」など 決めつけられる見方をされる事が少なくありません。
この何気ない一言や先入観が頑張って前向きに1型糖尿病と向き合っている方々を傷付けてしまう事もあるのです。
もちろん2型糖尿病の発症も、遺伝や社会環境も大きく関わっています。患者さんが悪くて発症したわけではありません。誤解がありませんように_(._.)_
『糖尿病であることを職場に知られたら解雇される』とか『家族にも糖尿病であることを打ち明けていない』という辛い思いをされている方も実際にいらっしゃいます。これは何とかしないと本当に切なくなります。私が発症して入院(11年前)した頃はまだ糖尿病教育は「足が腐る」とか「失明する」といった糖尿病合併症の怖さをアピールして患者さんに印象付けるケースも多かったです。その怖かった感覚を今でも忘れない
「血糖値をなるべく良い状態に維持してコントロールすれば合併症を起こすことなく人生を過ごすことができる」という事をもっとしっかり丁寧に伝える必要があると思います。不安を取り除くためにも
特に医療機関ではスティグマへの十分な配慮を忘れずに患者さんに向き合って欲しいと心から思います。
« カワイイ仲間が登場です♡ | トップページ | ステキなご注文 »
はなはなさん
コメントありがとうございます。
本当に患者に対しての配慮の足りない先生がいるのも事実ですね~
私はその点恵まれているかも知れません。
発症して一年目にはご自身が1型糖尿病の主治医でしたので
何かと実践的な事も色々教えてもらえました
その後は現在の先生になって、何でも相談が出来るし
逆にこんな時は?みたいに質問される事もあります。
取り巻く環境でだいぶ違って来てしまうので…
差が出てしまいますね~
医療費 本当にかかります、この11年でトータルを考えると(><)
他の事に使えたらって思ってしまいまーす。
まぁでも♡気を取り直して前に進みます。
投稿: クープー | 2022年1月26日 (水) 14:06
「スティグマ」知らなかったです。
私は発症後直ぐにコロナ渦になったので、話してない友達の方が多いし。
「基礎疾患持ちの重症化・・」は本当に気がめいりましたね。
だからか、山梨県知事が「ワクチン未接種の方は外出を控えて」の発言にクレームが入ったと聞いて、ワクチン未接種だから重症化リスクがある可能性が高いから、ある意味守る為と思ったのですが・・
言葉って難しいですね。
私の通ってる病院では発症して辛かった時に「足が無くても普通に生活してるよ」みたいな発言されたかな?傷つくと言うよりも、医者って重篤な患者を沢山診てるから感覚麻痺しちゃうんだろうな~って思った位。
自分の足元見て病気と向き合おう~と思いましたね(*^-^*)
異動の関係で昨年の春から先生が変わって「今はコントロール出来てるけど年取って、認知症とかになって誰がインシュリン量の管理してくれるんだろ~?」って言うと
「IPS細胞の研究も進んでるし(おばあちゃんになる頃には)大丈夫だよ」
どうかな~?と思ったりもしますが、コントロールしてれば大丈夫って気持ちは伝わって来ます(^_-)-☆
1型糖尿病になって、思うのは、若い頃の発症についての理解ですね・・
病気に対してもですが、経済的なものも。
周りの友達が遊びに使えるお金が治療費に消えてしまう現実は切なすぎる。。
投稿: はなはな | 2022年1月26日 (水) 11:25